FIT電源のFIP転換とは
FIT電源のFIP転換(いわゆるFIP成り)が話題となっています。 FIP転換とは、太陽光発電設備に蓄電池を併設し、卸価格の安価な時間帯に充電、高価な時間帯に放電することにより、経済メリットを得て、同時に蓄電池の投資回収 …
Analysis & Forecast for Power Industry
FIT電源のFIP転換(いわゆるFIP成り)が話題となっています。 FIP転換とは、太陽光発電設備に蓄電池を併設し、卸価格の安価な時間帯に充電、高価な時間帯に放電することにより、経済メリットを得て、同時に蓄電池の投資回収 …
電力カルテルの背景 11月25日に、中部電力、中国電力、九州電力の3社に独禁法の不当な取引制限があったとして、公正取引委員会が巨額の課徴金を課すと報じられました。その後、課徴金は合計1,000億円に達したと報じられていま …
ロシアのウクライナ侵攻を事前に予測した業界人は極めて少数でした。2022年2月上旬時点でも、政府高官・総合商社のトップは「侵攻なし」と考えていました。 このような見通しの拙さは組織・個人にとって命とりになってしまいます。 …
電力の供給不安が高まっています。今冬の供給予備率はマイナス予想(対H1=厳冬高需要)となり、供給不足は継続する見込みです。 なぜ供給不足が発生したのでしょうか? 電力システム改革の失敗が最大の理由です。多くの方々が業界紙 …
欧州委員会は2月2日、EUタクソノミーの原子力・天然ガスに関するスクリーニング基準を採択しました。この後、欧州理事会・欧州議会の承認を経て、法制化される運びとなります。 EUタクソノミーは断片的に報じられることが多く、気 …
2020年度冬季の需給ひっ迫以降、電力需給システムにプール制を導入すべき、との議論が活発になってます。需給ひっ迫は今後も中長期的に継続する可能性があり、このため経産省は2023年の通常国会でプール制を実現するための電気事 …
2020年12月から2021年1月にかけて全国的な電力需給ひっ迫が顕在化してます。理由は寒波の中のLNG在庫不足です。 電力広域的運営推進機関は1月6日に非常災害対応本部を設置、一般送配電事業者に対する融通指示、発電事業 …
核燃料サイクルが大きく動き出しました。10月には政府が10年ぶりに核燃料サイクル協議会を開催し、また北海道寿都町が原子力発電環境整備機構(以下、NUMO)の最終処分候補地選定の文献調査に応募しました。最終処分候補地の公募 …
電力広域的運営推進機関は9月14日、2024年度の容量市場の約定価格が全エリアで14,137円/kW・年となったことを公表しました。上限価格(=14,138円/kW)とほぼ同水準の高値となったことから、新電力は強い衝撃を …
梶山経産相は7月3日、非効率石炭火力のフェードアウトを発表しました。経産省は7月以降の総合エネルギー調査会小委で具体的な政策を決定する方針です。 まず具体的な政策内容を観てみましょう。 省エネ法の規制強化 非効率石炭火力 …
東京都の外出自粛要請から約3か月が経過し、コロナ禍が電力需要に与える影響が徐々に明らかになってきました。 私たちは当初から、操業・営業停止に伴う工場・オフィス等の需要減と、在宅時間長期化に伴う家庭用需要の増加とを比較し、 …
(複雑化する環境ファイナンス) SDG、ESG、PRI、ダイベストメント、スチュワードシップコード、TCFD、タクソノミー…。もうこのくらいにしておきましょう。環境ファイナンスは最近になってクローズアップされた比較的新 …
今回の電気事業法改正の最大の眼目は、広域的運営推進機関(OCCTO)に新しく資金調達機能が与えられたことです。OCCTOは本来、自ら設備を建設することはなく、したがって多額の資金調達を必要としない組織でした。しかし今回、 …
今回は託送情報(より具体的にはスマートメーターの30分データ)についてみてみましょう。 まず託送情報に関する現在の扱いをふり返ります。現行法23条(禁止行為等)では託送情報の目的外利用は禁じられています。したがってス …
託送料金には収入上限規制(いわゆるレベニューキャップ方式)が導入されます。電気料金規制は旧来の総括原価・公正報酬主義から大きく枠組みが変わります。これに応じて小売料金(具体的には経過措置料金)も託送料金の転嫁が(値上げを …
この通常国会には電気事業法改正案が提出されます。法案は電気事業法(附則を含む)、FIT法、NITE法、JOGMEC法の改正案(いわゆる「束ね法案」)となります。今回から電気事業法改正案の内容をみていきたいと思います。 …
2020年は東京電力エナジーパートナー(以下、東電EP)の経営問題がいよいよ本格化する年となりそうです。 東電グループ内では東電EPの2020年度の経常損失が巨額にのぼると予想されており、2021年度以降もさらに大きな損 …
2020年1月の通常国会に上程する電気事業法改正に向けて、経産省は各委員会の検討内容のとりまとめを行っています。 この中で電力関係者がとまどっているのは分散型グリッド(マイクログリッドとも表現されます)のライセンス化です …
2019年9月17日、東京商品取引所(以下、TOCOM)は電力先物商品の試験上場を開始、東西エリアのベースロード・日中ロード商品の先物取引(2019年9月限〜2020年11月限)が実現しました。 電力先物について、現時点 …
前稿では台風15号による千葉県停電が長期化した理由について、一般的な観点から記載しました。ここでは東電固有の理由について類推してみたいと思います。 台風被害予測の不備 電力会社の配電設備(電柱・配電線・柱上変圧器等)の設 …