Skip to content
  • トップ
  • メッセージ
  • 企業概要
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • 日本語
  • English
  • 中文 (中国)

ERTjapan

Analysis & Forecast for Power Industry

カテゴリー: 電気料金

経過措置料金のあり方

Posted on 2025-01-212025-01-21 by ERT

経過措置料金とは? 経過措置料金のあり方が電力システム改革のテーマとなっています。 経過措置料金とは、2016年の電力市場完全自由化後も継続された、家庭用電力需要に対する規制料金を指します。本来、市場が自由化されたわけで …

Read More “経過措置料金のあり方”

一般担保廃止と資金調達

Posted on 2024-12-20 by ERT

25年3月の一般担保廃止 電力会社(旧一般電気事業者)の一般担保廃止がいよいよ25年3月に迫ってきました。 一般担保とは電力会社が発行する電力債に対して、起債者である電力会社が保有する資産全般を担保に設定するものです。 …

Read More “一般担保廃止と資金調達”

電気事業法改正2020(その2) 料金規制

Posted on 2020-02-052020-11-21 by ERT

託送料金には収入上限規制(いわゆるレベニューキャップ方式)が導入されます。電気料金規制は旧来の総括原価・公正報酬主義から大きく枠組みが変わります。これに応じて小売料金(具体的には経過措置料金)も託送料金の転嫁が(値上げを …

Read More “電気事業法改正2020(その2) 料金規制”

電力先物の活用方法

Posted on 2019-09-182020-12-13 by ERT

2019年9月17日、東京商品取引所(以下、TOCOM)は電力先物商品の試験上場を開始、東西エリアのベースロード・日中ロード商品の先物取引(2019年9月限〜2020年11月限)が実現しました。 電力先物について、現時点 …

Read More “電力先物の活用方法”

デマンドレスポンスの新展開

Posted on 2018-08-192019-05-02 by ERT

猛暑が続く今夏、電力会社ではデマンドレスポンスを活用した需要抑制が相次いでいます。関西電力では7月17、18日、東京電力では8月1、2日の連日、厳気象時調整力として予め確保した需要抑制を実施し、厳しい需給ひっ迫を凌ぎまし …

Read More “デマンドレスポンスの新展開”

コストアロケーションの不適合

Posted on 2017-12-302019-05-02 by ERT

北陸電力は2018年4月1日より、一部の電気料金を値上げすると発表しました。対象は料金規制対象外の顧客で値上げ率は5~10%に上る見込みです。同社は中国電力とともに東日本大震災以降、値上げを行わなかった数少ない電力会社で …

Read More “コストアロケーションの不適合”

レッドオーシャンへの船出

Posted on 2017-09-162019-05-02 by ERT

関西電力は高浜3・4号機の再稼働を契機として、8月1日より電気料金の値下げを実施しました。大津地裁による再稼働停止の仮処分決定から約1年が経過し、去る大阪高裁の取消し決定により、漸く実現した値下げ率は全体で4.29%とな …

Read More “レッドオーシャンへの船出”

最近の投稿

  • 未調整排出係数、基礎排出係数、調整後排出係数とは何か?
  • 同時市場におけるシャドープライスとは何か?
  • 経過措置料金のあり方
  • LNG長期契約の確保は可能か?
  • 一般担保廃止と資金調達
  • 日本語
  • English
  • 中文 (中国)
All rights reserved © ERTjapan Theme by Seos Themes
PAGE TOP